国土交通省認定の全国登録教習所・卒業生数【全国No,1】の実績
一般的に言われる「水上バイク免許」(ジェットスキー免許)の正式名称は「特殊小型船舶操縦士」で、水上オートバイ専用の船長免許です。航行区域は陸岸から2海里(約3.7Km)までです。水上オートバイ/ジェットスキーを楽しむ方には、必ずこの免許が必要です。「1級船舶免許」または「2級船舶免許」で水上オートバイは操縦できません。免許取得が可能になる年齢は16歳以上の方が取得できます。
学科教習(6時間) |
1)小型船舶の船長の心得及び遵守事項
2)交通の方法
3)運行(一般)
|
実技教習(1.5時間) |
1)小型船舶の取り扱い
2)操縦
|
①視力
両目とも0.5以上あること(矯正可能)一眼の視力が0.5以下の場合は、他眼の視力が0.5以上あり、かつ視野が左右150度以上であること
②色覚
夜間において船舶の灯火の色が識別できること。
灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。
③聴力
5m以上の距離で話声語(普通の声の大きさ)の弁別ができる
④疾病・身体機能の障害
軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。
身体検査についてご不安のある方は、マリンライセンスロイヤルまでご相談ください。
身体検査証明書の記載内容が必要な身体検査基準に満たないと認められる場合は、疾病や障害の程度に応じ、別途専門医の診断書が必要になることがあります。
※身体検査の免除
身体検査に合格し、合格日から1年以内に再受験申請(進級等ステップアップ時)する場合は、身体検査が免除されます。
船舶免許を取得するには、学科試験、実技試験、身体検査に合格する必要があります。
マリンライセンスロイヤルは国土交通省登録の教習所ですので、規定時間の教習を受けると、国家試験に準ずる修了審査を受け、合格すると国家試験は免除になります。
身体検査は、身体検査証明書の提出で済みます。国家試験会場に出向く必要もありません。
特殊小型船舶操縦士・・・特殊学科 6時間 実技教習Ⅲ型1.5時間=7.5時間(1.5日間)
マリンライセンスロイヤルなら学科・実技の国家試験が免除なので、免許取得がスムーズ
教習日程は教習会場ページをご確認ください。(ご希望の日程がない場合はお気軽にご相談ください)
インターネット
お電話
FAX
必要書類提出時にお振込ください
①申込書
②身体検査証明書
③本籍地記載の住民票
④証明写真4枚他
TEL・E-mail・FAXによりご希望の受講日をご予約ください
学科・実技の規定時間を受講
合格!!
合格から約1か月でお手元に免許が届きます
受講お申し込みの方は、下記のそれぞれの受講に必要な書類ををダウンロードしてください。ダウンロード後、印刷して必要事項をご記入下さい。
※各種書類(PDF)は、必ずA4サイズで実際のサイズを選択して印刷して下さい。
※裏面は白紙でお願いします。
PDFファイルをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
左記のボタンをクリックしてダウンロードしてください。(無料)
ロイヤル卒業生や水上バイク免許をお持ちで無いお客様を対象に定期的に開催。実際に水上バイクを操船して頂き、爽快感を体感できます。
10月もまだまだやります、河口湖ジェットスキー体験会。たくさんのご応募ありがとうございました。当日はあいにくの小雨でしたが、みんな楽しく過ごせましたか?「水上バイクの操縦」「メンテナンスレクチャー」を受けていざ出発。現地スタッフと、雨でも元気な掛田さん、また次回イベントにご期待ください。
水上バイクやフライボードなどを体験して頂き、河口湖を満喫して頂けるアクティビティーのご紹介です。
船舶免許・ジェットスキー免許は取得したものの、操船経験が浅い卒業生様を対象に淡水でしっかり練習できる「河口湖ジェット操船セミナー」