search
船舶免許(ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許)の取得ならマリンライセンスロイヤル

福岡で船舶免許〔無料宿泊付〕
マリンライセンスロイヤル福岡福岡 船舶免許 熊本船舶免許 大分船舶免許 佐賀船舶免許 宮崎船舶免許 長崎船舶免許 鹿児島船舶免許 沖縄船舶免許 

(写真提供:福岡市)

1級船舶免許は4日・内4日宿泊費無料!!

2級船舶免許は2日・内2日宿泊費無料!!

水上バイク免許は1.5日・内1日宿泊費無料!

■宿泊のイメージです

※前泊を後泊に変更する事も可能です、気軽にご相談ください。
※宿泊日数を増やすことも可能ですので気軽にご相談ください。

福岡県外から仕事で船舶免許を取得する

九州(熊本県、宮崎県、佐賀県、長崎県、大分県、鹿児島県)・沖縄県から仕事で船舶免許を最短の連続日程で取得する場合はお得で便利なコースとなります。請求書、領収書発行の対応が可能です。福岡市内の観光を合わせてご利用頂き、短期間で集中して船舶免許を取得していただくことが可能です。

宿泊先について

ハカタビジネスホテル

合宿コースで取れる免許は?

福岡合宿コースで取得できる船舶免許は、1級船舶免許、2級船舶免許の2種類が取得できます。1級小型船舶操縦士は全ての海域で航行できますが、2級小型船舶操縦士は海岸から5海里(9.26km)といった制限があります。よくある質問で1級船舶免許と2級船舶免許で乗船可能な船の大きさが異なるというイメージを持たれるお客様が多くいらっしゃいますが、船の大きさの制限は「1級船舶免許」も「2級船舶免許」も同じ大きさ(総トン数20トン未満で、水上バイクを除く重量)です。異なるのは「操縦できる船」ではなく、「岸からの距離」です。
1級船舶免許(ボート免許1級)
国家試験免除!
最短4日で取得可能!
これから本格的なマリンライフを目指す方に最適!
海岸からの区域制限なく航行できる免許です。

 学科:24時間
 実技: 4時間
2級船舶免許(ボート免許2級)
国家試験免除!
最短2日で取得可能!
手軽にマリンライフを楽しみたい方に最適!
平水水域(湾内や湖川など)と海岸から5海里まで航行ができる免許です。

 学科:12時間
 実技: 4時間
特殊小型船舶操縦士免許
ジェットスキー免許・水上バイク免許)

国家試験免除!
最短2日で取得可能!

手軽にマリンライフを楽しみたい方に最適!

 学科:      6時間
 実技: 1.5時間

アクセス

マリンライセンスロイヤル福岡の最寄駅(姪浜駅)までは、博多駅から電車で20分の好アクセス!

https://g.page/RoyalFukuoka?share

会場のご紹介

福岡マリノア会場(マリンライセンスロイヤル福岡)

マリンライセンスロイヤル福岡は、アウトレットモールマリノアシティ近く、西福岡マリーナマリノア内にあります。

近隣の駐車場は、マリノア第4駐車場、小戸1丁目駐車場がございます。

船舶免許の取り方を詳しく紹介

船舶免許・ボート免許の取得方法を紹介

   免許の種類   
船舶の種類や大きさ、航行区域に応じて種類分けされています。

一級・二級はボートの免許、特殊は水上オートバイの免許です。船舶免許航行範囲 船舶免許の違い 航行距離 1級船舶免許 2級船舶免許 特殊小型船舶免許 水上バイク免許

自動車の運転免許にたとえたら、一級・二級は普通免許で、特殊は自動二輪の免許のようなものです。
一級・二級では水上オートバイは操縦できませんし、特殊ではボートは操縦できません。
  免許を取得できる条件
年齢 一級船舶免許・・・満18歳
(教習は満17歳9ヶ月から可能、免許発行は18歳誕生日以降)
   二級船舶免許・・・満16歳
(教習は満15歳9ヶ月から可能、免許発行は16歳誕生日以降)
   特殊船舶免許・・・満16歳
(教習は満15歳9ヶ月から可能、免許発行は16歳誕生日以降)

学生コメント 船舶免許 船舶免許航行範囲 船舶免許の違い 航行距離 1級船舶免許 2級船舶免許 特殊小型船舶免許 水上バイク免許●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー

     身体基準
①視力
両目とも0.5以上あること(矯正可能)一眼の視力が0.5以下の場合は、他眼の視力が0.5以上あり、かつ視野が左右150度以上であること
②色覚
夜間において船舶の灯火の色が識別できること。
灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。
③聴力
5m以上の距離で話声語(普通の声の大きさ)の弁別ができる
④疾病・身体機能の障害
軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。
身体検査についてご不安のある方は、マリンライセンスロイヤルまでご相談ください。
身体検査証明書の記載内容が必要な身体検査基準に満たないと認められる場合は、疾病や障害の程度に応じ、別途専門医診断書が必要になることがあります。
※身体検査の免除
身体検査に合格し、合格日から1年以内に再受験申請(進級等ステップアップ時)する場合は、身体検査が免除されます。
    船舶免許の取得

船舶免許を取得するには、学科試験、実技試験、身体検査に合格する必要があります。

マリンライセンスロイヤルは国土交通省登録の教習所ですので、規定時間の教習を受けると、国家試験に準ずる修了審査を受け、合格すると国家試験は免除になります。
身体検査は、身体検査証明書の提出で済みます。国家試験会場に出向く必要もありません。
   講習時間の規定
①一級小型船舶操縦士・・・一般学科12時間・上級学科12時間・実技教習I型4時間=合計28時間(4日間)
②二級小型船舶操縦士・・・一般学科12時間          実技教習I型4時間=合計16時間(2日間)
③特殊小型船舶操縦士・・・特殊学科 6時間 実技教習Ⅲ型1.5時間=7.5時間(1.5日間)
④一級進級     ・・・上級学科12時間                   =12時間(2日間)
⑤特殊同時受講   ・・・特殊学科 2時間         実技教習Ⅲ型1.5時間=3.5時間(1.5日間)

学生コメント 船舶免許 船舶免許航行範囲 船舶免許の違い 航行距離 1級船舶免許 2級船舶免許 特殊小型船舶免許 水上バイク免許

●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●ー●

    学科教習の内容
一般学科
①心得および遵守事項
小型船舶の船長としての基本ルールやマナーなど当然知っておかなければいけない知識について学びます。
②交通の方法
海上や河川の交通ルールについて学習します。「港則法」「海上衝突予防法」「海上交通安全法」「河川法」等の法律を学習します。
③運航

船を安全に、経済的に目的地まで航行させる方法を学習します。 船の特性や操船方法、エンジンの取扱い、荒天時の対応、事故時の措置気象・海象などを学習します。
上級学科
①上級運行Ⅰ
海図を使ったチャートワークや気象・海象、荒天航法、海難事例などを学習します。
②上級運行Ⅱ
エンジンの保守整備、各系統の保守整備、機関故障時の対処の仕方を学習します。
特殊学科
一般学科の①の心得および遵守事項と②交通の方法を学習します。
③運行
水上オートバイを安全に、経済的に目的地まで航行させる方法を学習します。水上オートバイの特性や操船方法、推進器等の取扱い、荒天時の対応、事故時の対措置、気象、海象などを教習します。
    実技講習の内容

Ⅰ型船(ボート)
①小型船舶の取り扱い
発航前点検、エンジンの点検、法定備品の点検、エンジンの始動・停止・暖機運転、解らん・係留、ロープワーク、トラブルシューティング、ハンドコンパスによる方位測定などを学習します。
②基本操縦
発進、増速、停船、後進、変針(旋回) 、蛇行(連続旋回)などを学習します。
③応用操縦
離着岸、人命救助、避航操船などを学習します。
Ⅲ型船(水上オートバイ)
①小型船舶の取り扱い
発航前点検、船体外部の点検、エンジン系統の点検、法定備品の点検、ロープワーク、エンジンの始動・停止などを学習します。
②操縦
安全確認、発進・直進・単旋回、危険回避、8の字旋回、スラローム、人命救助などを学習します。
船舶免許 教習風景 船舶免許航行範囲 船舶免許の違い 航行距離 1級船舶免許 2級船舶免許 特殊小型船舶免許 水上バイク免許
 
 

船舶免許・水上バイク免許の実技コース紹介

 

船舶免許 コース ボート免許 コース 小型船舶免許 

Ⅰ型船(コース例)

水上バイク免許コース ジェットスキー免許コース Jetコース船舶免許コース ボート免許コース 小型船舶免許のコース

Ⅲ型船(コース例)

船舶免許なら
マリンライセンスロイヤル!

マリンライセンスロイヤルは小型船舶免許(一級小型船舶免許)(二級小型船舶免許)(特殊小型船舶免許)(船舶免許の進級)を取得された方、または船舶免許の更新・失効講習を受講された方を対象に操船セミナー、フィッシング大会、100目チャレンジ、魚種別・サイズ別釣り大会を定期的に開催しております、がんばって取得した船舶免許を存分に生かして休日を親しい仲間やご家族友人で楽しんで頂けるように、船舶免許関係・マリーナ様情報・釣具店様情報・時には釣りポイント・全国各地のイベントなど海、湖、川にまつわる様々な内容をブログなどでつぶやきます。全国に展開している卒業生No,1のマリンライセンスロイヤルが全国各地の情報をお届けいたしますので、定期的にご覧ください。

マリンライセンスロイヤル九州【福岡/大分/佐賀/熊本/長崎/宮崎/鹿児島エリア】

住所:〒819-0001 福岡県福岡市西区小戸2丁目11-1 お問合せ:092-885-1929

全7事業所で全国を網羅、複数名でのお申込みの場合は、グループ割引特典もございます。ご友人やご家族、職場の仲間たちと一緒に船舶免許に挑戦してみてはいかがでしょうか。

arrow_upward

arrow_upward

arrow_upward