search
船舶免許(ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許)の取得ならマリンライセンスロイヤル

逗子で船舶免許の更新

船舶免許の失効講習

マリンライセンスロイヤル東京

会場名 リビエラ逗子マリーナ
住 所 神奈川県逗子市小坪5-23-9
ホームページ https://www.marine-license.com/area/?m_area_pk=5
問合せ マリンライセンスロイヤル東京

船舶免許 更新講習日程

 

逗子で船舶免許の更新手続き

マリンライセンスロイヤルでは船舶免許・水上バイク免許の更新講習を実施しています。国家試験免除のマリンライセンスロイヤルは卒業生数全国No.1!国土交通省登録教習所なので、安心して講習を受けていただけます。

 

↓↓↓船舶免許の更新に関する手続きについてはこちら↓↓↓

船舶免許更新 ボート免許更新 船の免許更新 更新 更新手続き 免許更新 ボート更新 船更新

 

逗子で船舶免許の更新講習・失効講習はマリンライセンスロイヤル

免許証の更新について

小型船舶操縦免許証の有効期間は5年間で、満了の1年前から申請により更新できます。この場合、身体適正に関する基準を満たし、かつ、一定の講習(操縦免許証更新講習)を受講する必要があります。

船舶免許証の失効再交付について

有効期間が満了し免許証が失効してしまった場合には再交付を受けるために操縦免許証失効再交付申請を行わなければなりません、この場合には身体適正に関する気樹陰を満たすとともに。一定の講習(操縦免許証失効再交付講習)を受講する必要があります。

船舶免許の取り扱いについて

免許証は乗船時には必ず船内に備えておく必要があります、免許証を他人に貸したり譲ったりしてはいけません(10万円以下の科料が課せられます)、また旅客船や遊漁船に小型船舶操縦者(船長)として乗船するときは「小型旅客安全講習」を受講し特定操縦免許を受けなければなりません。

免許の取消について

国土交通大臣は次のいづれかに該当するときは免許の取り消し、業務の停止(2年以内の期間)、または戒告をすることができます。

 ①小型船舶操縦者法または同法による命令に違反したとき

 ②小型船舶操縦者の遵守事項に違反する行為をし、一定の基準に該当するとき(ただし、一定の講習(再教育教習)を受けた者については処分の免除、または軽減の措置を受けることができる) また、国土交通大臣は小型船舶操縦士に適さなくなったと認めるときは、その免許を取り消す事ができる。

船舶免許の更新・失効講習会場(神奈川・葉山・逗子・山梨・静岡)

全国のロイヤル更新センターは、更新会場・失効再交付会場・日程・時間を事前に公表

マリンライセンスロイヤル東京
更新講習 失効講習
船舶免許 船舶免許更新 船舶免許失効 更新講習 失効講習 マリンライセンスロイヤル東京 ボート免許 船舶免許 船舶免許更新 船舶免許失効 更新講習 失効講習 マリンライセンスロイヤル東京 ボート免許
有効期限より2週間以上前の日程をお選びください

お電話でのお問合せは ☎(045) 681-1929

マリンライセンスロイヤル横浜 045-681-1929

船舶免許の更新(関東エリア)

東京・千葉・埼玉・神奈川・山梨・静岡

東京・千葉・埼玉・山梨・神奈川・静岡で船舶免許の更新/船舶免許の失効再交付講習は国土交通省登録の小型船舶教習所マリンライセンスロイヤル東京にお任せ

東京・千葉・埼玉・山梨エリア

船舶免許更新東京 ボート免許更新東京 船舶免許更新 小型船舶免許更新 ジェットスキー免許更新東京教室(更新講習)

船舶免許更新埼玉 ボート免許更新千埼玉 船舶免許更新 小型船舶免許更新 ジェットスキー免許更新埼玉川口教室(更新講習)

船舶免許更新千葉 ボート免許更新千葉 船舶免許更新 小型船舶免許更新 ジェットスキー免許更新千葉教室(更新講習)

船舶免許更新河口湖 ボート免許更新河口湖 船舶免許更新 小型船舶免許更新 ジェットスキー免許更新河口湖教室(更新講習)
神奈川エリア

横浜教室(更新講習)


船舶免許更新葉山 ボート免許更新葉山 船舶免許更新 小型船舶免許更新 ジェットスキー免許更新
葉山教室(更新講習)

横須賀で小型船舶免許を取得横須賀船舶免許 横須賀ボート免許 ヴェラシス マリンライセンスロイヤル横浜Click!

真鶴で小型船舶免許を取得真鶴船舶免許 真鶴ボート免許 真鶴 Click!

熱海で小型船舶免許を取得熱海船舶免許 ボート免許熱海 熱海マリーナ マリンライセンスロイヤル横浜Click!

河口湖で小型船舶免許を取得ジェットスキー免許 水上バイク免許 河口湖 マリンライセンスロイヤル東京河口湖教室(更新講習)

Riviera逗子マリーナ

Rivieraシーボニアマリーナ

ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。

更新・失効再交付の流れ

講習の受講予約
講習は予約制です。
受講申し込みフォーム・お電話・FAXにてご予約ください。
ご予約確認メール
※受講申し込みフォームよりご予約いただいた場合
確認メールが自動返信されます。
メールが届かない場合は、お電話または受講申し込みフォームより再度ご予約ください。
予約受付完了メール
※受講申し込みフォームよりご予約いただいた場合
空き状況を再確認のうえ、正式に予約受付を完了し、受付完了通知メールをお送りします。
受講料のお振込
更新講習: 10,000(税込)
失効再交付講習:

マリーナ千葉へお問合せください(Link)TEL:043-224-2005

※代行手数料・印紙代を含む。
講習10日前までにご入金ください。
振込手数料はお客様負担となります。

講習の受講
当日は、講習開始15分前までに直接講習場所へお越しください。
更新免許証の送付
海事代理士が運輸局等へ更新申請・再交付申請を行い、後日、更新免許証を送付いたします。ご自身で申請される方、郵送を希望されない方は事前にお知らせください。

講習内容

身体検査

視力、聴力、眼疾患・疾病および身体機能の障害の有無について検査します。

※メガネや補聴器、補装具を使用されている方は、忘れずにご持参ください。

講習

講師による講義

更新講習: 制度の概要・ 遵守事項とマナー・ 事故例・ 海事関連の制度・ 地域におけるルール
失効再交付講習: 更新講習の内容+海上交通ルール・ マリンエンジンの取扱い・ 理解度チェック

映像による講習

事故防止・ 海上交通ルール・ エンジンの取扱い・ 気象・ 海象・ 操縦時の心得 など
更新講習: 1本 失効再交付講習: 2本

必要書類・注意事項

提出書類

  1. 受講申込書 (必要事項をご記入ください)
    更新受講申込書ダウンロード [PDF:30KB]  失効受講申込書ダウンロード[PDF:30KB]
  2. 写真2枚 (縦4.5cm×横3.5cm・6ヶ月以内撮影・正面上半身・無帽・無背景・色つきメガネでないもの・写真裏面に氏名を記入)
  3. 小型船舶操縦免許証またはパスポートのコピー:1枚
    ※紛失されている場合は、車の運転免許証等のコピー及び滅失顛末書が必要です。

※書類のダウンロードには少し時間がかかります。90KB~120KB

アドビリーダーPDFファイルをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
左記のボタンをクリックしてダウンロードしてください。(無料)

当日ご持参頂くもの

  1. 小型船舶操縦免許証
  2. 認印 (シャチハタ可)
  3. 受講料 更新:10,000円(税込) 
    【銀行振込先】 口座名は全て「(株) ロイヤルコーポレーション」です。
     ●東京事業部 : 三井住友銀行 尾道支店 (普) 0641012
    講習5日前までにご入金いただき、受領証や振込証等のご入金の証をご持参ください。
  4. 当日簡単な身体検査があります。
    メガネや補聴器、補装具を使用されている方は、持参してください。

その他

受講お申し込み書類を郵送された方に対する、書類到着のご連絡は致しませんのでご了承ください。
ご本人が直接、運輸局等で更新申請する場合は、講習後に説明致します。

免許を取ったら海で遊ぼう!

海ブログ 船舶免許ブログ ボート免許ブログ

船舶免許に関するお役立ちコラムはこちら

マリンライセンスロイヤル横浜 045-681-1929

arrow_upward

arrow_upward

arrow_upward