船舶免許・水上バイク免許を初めて取得されるお客様は少し不安を感じられていますよね、マリンライセンスロイヤル東京では、船舶免許を取得される前に事前に体験が出来るプログラムをご用意しております。
![]() |
船舶免許の取得をお考えのお客様、不安に感じられているお客様には、ぜひこの「船舶免許・免許取得体験会」にご参加ください。船舶免許の仕組みや流れ、実際に教習で利用する船に乗船してのクルージング体験、更にはやさしくロープワーク体験もできるなど、船舶免許を受講する前に知る事で安心して船舶免許を受講する事ができますよ!
※国家試験免除コースの教員は教習や審査を行うことができる資格を持った教員のみです。受験コースの講師は小型船舶免許は必要ですが、教える資格は不要「国家試験免除の登録教習所」の教員は教員資格と運輸局への登録が必要です。※学科講習・実技講習共にマリンライセンスロイヤルで行えるので安心して学科・実技講習を受けてそのまま審査(試験)を受けられます。
船舶免許 東京教室のご案内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
免許の種類 | 航行区域 | 操船できるボートの大きさ |
1級船舶免許 | 全ての海域(例外あり) |
総トン数20トン未満 プレジャーボートは24m未満 |
2級船舶免許 | 沿岸より5海里 |
総トン数20トン未満 プレジャーボートは24m未満 |
特殊小型船舶免許 | 一般的に沿岸より2海里 |
特殊小型船舶 |
国家試験免除コース | 受験コース | |
教員資格 | 専門の教員資格を持った「教員」が実施 | 船舶免許を持っている人 |
学科講習 |
法律に定められた時間の教習を【教員】が行います。 1級小型船舶免許:学科24時間2級小型船舶免許:学科12時間特殊小型船舶免許:学科 6時間 |
①独学で勉強する ②スクールに通って勉強するスクールによって学習時間が異なります。 |
実技講習 |
法律に定められた時間の教習を【教員】が行います。 1級小型船舶免許:実技4時間2級小型船舶免許:実技4時間特殊小型船舶免許:実技1時間30分 |
①独学で勉強する ②スクールに通って勉強するスクールによって学習時間が異なります。 |
国家試験 | 免 除 | ①学科試験は指定された日に試験会場へ行き受験する。②実技試験は指定された日に試験会場へ行き指定された船で受験する。③国家試験に落ちてしまうとその回数だけ受験費用が掛かる。 |
メリット | しっかりとした安全,海の知識が習得できる。 | 知識と操船技術があれば、すぐに国家試験を受験できる。 |
日 程 | 最短2日 | 通常3日 |
※国家試験免除コースの教員は教習や審査を行うことができる資格を持った教員のみです。受験コースの講師は小型船舶免許はいりますが、教える資格は不要「国家試験免除の登録教習所」の教員は教員資格と運輸局への登録が必要です。※学科講習・実技講習共にマリンライセンスロイヤルで行えるので安心して学科・実技講習を受けてそのまま審査(試験)を受けられます。
・
ボート実技 |
船舶免許(例) |
特殊実技 |
水上バイク免許(例) |
初めての船舶免許(ボート免許)・水上バイク免許(ジェットスキー免許)を取得される際、学科教習はもちろん特に「実技教習内容」を事前に詳しく知りたいというお客様からの声にお応えして、「船舶免許」「水上バイク免許」の実技教習内容を大公開!これを見て実際にどんな内容なのかを把握して安心して、マリンライセンスロイヤルの【国家試験免除】で船舶免許・水上バイク免許を取得してください。
マリンライセンスロイヤルでは、1つの会場で船舶免許教習を行うのではなく、各地にあるマリーナで船舶免許教習を行っています。その為、お客様が実際に出航する可能性のあるマリーナや水域で船舶免許教習を受ける事が可能となり船舶免許取得の知識のみならず、その水域における注意点や釣りのポイントなど、マリンライセンスロイヤルの教員や、受講会場のマリーナスタッフとも仲良くなれるので、船舶免許取得後、安心して受講したマリーナから出航でき、免許取得後も安心してレンタル・船の購入・相談などが可能となります。船舶免許を受講されるお客様から大変ご好評を頂いております。船舶免許を取得した後になって全く知らないマリーナさんへ行くのは不安ですよね。
マリンライセンスロイヤルの資格を持った教員は前職が「海上保安庁」「タグボートの船長」「大型船の船員」だったりと海と共に生きていた強者で、海の怖さも十分に知り尽くした教員です。船舶免許を保有し船長となると責任も掛かってきます、船長は乗員の安全を最優先させる責任もあります。その為「航行の安全」「シーマンシップ」「心得」「見張りの重要性」などしっかりと学んで頂きます。
船舶免許の教員または、その水域に最も詳しいマリーナスタッフ等がセミナーを行うので、知りたい事・復習したい事など直接聞ける!学べる!船舶免許を取得してもいざ、出航!といっても不安だらけですよね!ぜひ出航前に、ご卒業生限定の「操船セミナー」へご参加ください。【3名以上のセミナーをご希望のお客様はお問合せください。℡:045-681-1929】
船舶免許・卒業生数全国No,1の実績 |
2022年度卒業生数 | 9,473名 |
国土交通省登録の小型船舶教習所において卒業生数・全国ナンバーワン
マリンスポーツ、マリンレジャーの楽しさを、もっと多くの皆様に知って頂きたいという想いから全国にある講習会場をはじめ、約60名の講師陣・豊富な講習開催数など業界トップクラスの実績を誇り、お客様に快適な講習を受けていただけるよう日々努力しております。
1級課程:学科 12時間 |
①上級運行Ⅰ ②上級運行Ⅱ |
2級課程:学科 12時間 |
①心得及び遵守事項 ②交通の方法 ③運行 |
実技課程:実技 4時間 |
①小型船舶の取り扱い ②基本操縦 ③応用操縦 |
2級船舶免許で船の基本知識と操縦を学んで頂き、上級(進級)課程で、海図、上級運行を学んで頂きます。1級船舶免許は2級の5海里より遠方へ行く事が可能となり、エンジンなど不測の事態も対応できる知識を学んで頂きます。※連続した日程ではなくても、1日づつ異なる講義ですので、連続した日程で受講が難しいお客様はお電話にてお問合せください。
2級課程:学科 12時間 |
①心得及び遵守事項 ②交通の方法 ③運行 |
実技課程:実技 4時間 |
①小型船舶の取り扱い ②基本操縦 ③応用操縦 |
2級船舶免許で船の基本知識と操縦を学んで頂きます。
特殊課程:学科 6時間 |
①心得及び遵守事項 ②交通の方法 ③運行一般 |
実技課程:実技 1.5時間 |
①小型船舶の取り扱い ②基本操縦 ③応用操縦 |
水上オートバイを安全に操縦して頂く為にで船の基本知識と操縦を学んで頂きます。
関東エリアの「船舶免許教室」のご案内 |
千葉で船舶免許取得 |
|
埼玉で船舶免許取得 |
河口湖で船舶免許取得 |
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
神奈川・静岡・山梨エリアの「船舶免許教室」のご案内 |
横浜で小型船舶免許を取得 |
葉山で小型船舶免許を取得 |
横須賀で小型船舶免許を取得 |
真鶴で小型船舶免許を取得 |
熱海で小型船舶免許を取得 |
河口湖で小型船舶免許を取得 |
各コースとも完全予約制です。必ず事前に受講予約をしてください。
講習日程はHP掲載の日程をご確認ください。(ご希望の日程がない場合はお気軽にご相談ください)
ご予約は、お電話もしくはご希望コースのHP予約フォームにて承っております。
ご予約をされますと、確認メールが自動返信されます。
※ 確認メールが届かない場合は、恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。
東京事務所 | 三井住友銀行 尾道支店(普)0641012 口座名:(株)ロイヤルコーポレーション |
---|---|
横浜事務所 | 三井住友銀行 尾道支店(普)0641012 口座名:(株)ロイヤルコーポレーション |
※ 振込手数料はお客様負担となります。
受講お申し込みの方は、必要書類のダウンロードサイトにて必要な書類ををダウンロードしてください。ダウンロード後、印刷して必要事項をご記入下さい。