国家試験免除で取得できる 国土交通省登録の小型船舶教習所 |
マリンライセンスロイヤル |
※ご予約後のグループ申請はグループ割引の対象となりませんので、お申込みの際に必ずお申し出ください。
※ご受講中の追加/更新講習/失効再交付講習/第二級海上特殊無線講習/特定操縦免許/操船セミナーは対象外とさせて頂きます。
7月25日~8月31日までのお申込みのお客様に限らせて頂きます。 |
日程を選択し、「グループ割引希望」とご記入ください。 |
グループ様で、同じ日程・東京会場をご選択ください。 |
2025年9月1日~9月30日の受講日に限定 |
お申込み後、ご受講日が9月以外の日程となる場合はキャンペーンの適用外となります。 |
申込時の人数から変更があった場合は、グループ様のご案内料金を修正させていただきます。 |
お申込みの際は、同一グループ様と分かりやすいように、参加者全員のお名前を皆様ご記入してください。 |
1日目 | 2日目 | 最大ご受講人数 |
学科8時間 |
学科4時間 実技4時間 |
4名様 |
学科8時間 |
実技4時間 学科4時間 |
4名様 |
学科4時間 実技4時間 |
学科8時間 | 4名様 |
実技4時間 学科4時間 |
学科8時間 | 4名様 |
同じ日程でもコースは4コースございます。全く同じコースをご希望のお客様は最大4名、一部学科+実技が入れ替わる場合最大8名、1日目と2日目が異なっても良い場合最大16名様までご対応可能です。
※8名様を超えるグループ様でのお申込みの場合、お一人様あたり8,000円が割引が最大となります。
※グループ様以外のお申込みも連日頂いておりますので、ご予約席数を確保できない場合もございます、できるだけお早めにお申し込みご相談をお願い致します。
船舶免許が取得できる年齢は? |
※2級船舶免許で「第二号限定」の場合は16歳で免許取得可能、但し5海里以内・水上バイクを除く総トン数5t以下の船に限られます。
※2級船舶免許で「第一号限定」の場合は16歳で免許取得可能、但し湖川・一部の海域で水上バイクを除く総トン数5t以下、機関の出力15kw未満に限られます。
船舶免許の違いを知ろう! |
総トン数20トン未満の船舶を「小型船舶」といい、これらを操縦するために必要な免許を「操縦免許」といいます。 操縦免許には「一級」、「二級」、「特殊」の3区分があり、エンジンを装備している船(モーターボート等)を操縦するには「一級小型船舶操縦免許」または「二級小型船舶操縦免許」を、水上バイクを操縦するには「特殊小型船舶操縦免許」を持つことが義務づけられています。
また、二級には「湖川小出力限定」の区分があり、エンジン出力は15キロワット未満(約20馬力)とされています。
一般的に船舶免許教室で利用されている「YAMAHA FR20」の全長は「5.39m」「1.4トン」なので、教習艇と比較するとかなり大きな船を操船する事が可能となります。
船舶免許の難易度は? |
マリンライセンスロイヤルは「国家試験免除」で船舶免許を取得できる国土交通省登録の小型船舶教習機関なので安全安心に習得!
海の知識、エンジンなどの知識をお持ちでないお客様でもしっかりとした教員が解りやすく楽しく教習を行います、ご安心を!
マリンライセンスロイヤルでは、教習後忘れない内に「学科検定・実技検定」を行いますので心配は無用!
お申込みの手順 |
マリンライセンスロイヤルなら学科・実技の国家試験が免除なので、免許取得がスムーズ
教習日程は教習会場ページをご確認ください。(ご希望の日程がない場合はお気軽にご相談ください)
インターネット
お電話
FAX
必要書類提出時にお振込ください
①申込書
②身体検査証明書
③本籍地記載の住民票
④証明写真4枚他
TEL・E-mail・FAXによりご希望の受講日をご予約ください
学科・実技の規定時間を受講
合格!!
合格から約1か月でお手元に免許が届きます
※ご受講中に「進級」や「水上バイク免許」を追加された場合は、最後の講習の修了審査を受け合格後、約1か月となりますのでご注意ください。
東京・千葉・埼玉エリア 「船舶免許教室」のご案内 |
千葉で船舶免許取得 |
埼玉で船舶免許取得 |
河口湖で船舶免許取得 |
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
マリンライセンスロイヤルは国土交通省登録の小型船舶教習所・国家試験免除で船舶免許を取得できます