遊漁船へ乗船して利用者の安全確保、漁場の選定など定めらえた業務を行う事ができる責任者の事で、「遊漁船業の適正化に関する法律」で遊漁船業務主任者の選定が義務付けられています。遊漁船業を行う場合、遊漁船へ「遊漁船業務主任者」を乗船させる必要があります。
平成14年6月に遊漁船業の適正化に関する法律が改正され、平成15年4月1日以降遊漁船業を営む場合、都道府県知事の登録が必要となり、事前に「遊漁船業務主任者講習」受講しなければなりません。
①海技士免許、小型船舶操縦士免許(1級・2級)を有していること。
②1年以上の遊漁船業の実務経験、または遊漁船業務主任者の指導のもとで10日(5時間以上/1日)以上の実務研修を修了していること。
③遊漁船業務主任者講習を修了し、その年の末日から5年を経過していないこと。
受講料:7,000円(税込)
テキスト代金を含みます。
令和5年 3月 1日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 3月 10日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 4月 5日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 4月 14日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 5月 3日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 5月 12日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 6月 7日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 6月 9日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 7月 5日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 7月 14日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 8月 2日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 8月 11日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 9月 6日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 9月 8日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 10月 4日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 10月 13日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 11月 1日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 11月10日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 12月 6日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和5年 12月 8日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和6年 1月 5日(金) | 広島市 | 定員15名 |
令和6年 1月 12日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和6年 2月 7日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和6年 2月 9日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和6年 3月 6日(水) | 広島市 | 定員15名 |
令和6年 3月 8日(金) | 福山市 | 定員15名 |
令和5年 3月 17日(金) | 倉敷市 | 定員15名 |
令和5年 5月 19日(金) | 倉敷市 | 定員15名 |
令和5年 7月 21日(金) | 倉敷市 | 定員15名 |
令和5年 9月 15日(金) | 倉敷市 | 定員15名 |
令和5年 11月17日(金) | 倉敷市 | 定員15名 |
令和6年 1月 19日(金) | 倉敷市 | 定員15名 |
令和6年 3月 15日(金) | 倉敷市 | 定員15名 |
令和5年 4月 19日(水) | 境港市 | 定員15名 |
令和5年 6月 21日(水) | 境港市 | 定員15名 |
令和5年 8月 16日(水) | 境港市 | 定員15名 |
令和5年 10月18日(水) | 境港市 | 定員15名 |
令和5年 12月20日(水) | 境港市 | 定員15名 |
令和6年 2月 21日(水) | 境港市 | 定員15名 |
令和5年 3月 8日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 4月 12日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 5月 10日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 6月 14日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 7月 12日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 8月 9日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 9月 13日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 10月11日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 11月 8日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 12月13日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和6年 1月 10日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和6年 2月 14日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和6年 3月 13日(水) | 今治市 | 定員15名 |
令和5年 7月 21日(金) | 三豊市 | 定員15名 |
令和5年 11月24日(金) | 三豊市 | 定員15名 |
※ご予約が6名に満たない場合は中止する事があります。
・
①遊漁船業の適正化に関する法律の趣旨 | 60分 |
②遊漁船業務主任者制度の趣旨 | 90分 |
③遊漁船の利用の安全の確保及び利益の保護に関する事項 | 50分 |
④漁場の安定的な利用関係の確保に関する事項 | 40分 |
・
![]() |
![]() |
Down Load(PDF) | Down Load(Jpeg) |
①受講日の10日前までに「HPにてお申込み」「お電話によるお申込み」のいづれかでご予約下さい。
②受講申込書・小型船舶操縦免許証のコピーを郵送またはFAX(FAX 082-821-1928)広島事務所までお送りください。
③講習料金は当日現金にてお支払いください
![]() |
![]() |
![]() |
・
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・