船舶免許は1級と2級どっちがいい?違いや選び方を解説!
2025.07.25
「船舶免許を取りたいけど、1級と2級の違いがよく分からない…」
そんな方のために、今回はそれぞれの免許の違いや選び方のポイントを分かりやすく解説します。
ポイントは「航行できるエリア」と「学科のボリューム」です。
2級小型船舶免許
・航行区域:陸岸から5海里(約9km)以内の海域
・学科講習時間:約12時間
・最短取得日数:2日〜3日
博多湾や糸島、志賀島周辺のクルージングや釣りなど、「近場の海遊びを楽しみたい」という方には、2級で十分カバーできます。
1級小型船舶免許
・航行区域:すべての海域(外洋も含む)※湖・川も可
・学科講習時間:約24時間(2級の内容+上級科目12時間)
・最短取得日数:4日
将来的に五島列島や屋久島など、外洋や遠方クルーズを目指す方には、1級がおすすめです。
2級がおすすめの方
・近場でクルージングや釣りを楽しみたい
・学科講習や取得期間をできるだけ短くしたい
・初めてで気軽に海の世界を体験してみたい
2級は最短2日で取得可能。時間も費用もコンパクトなので、船の世界への第一歩として人気です。
1級がおすすめの方
・日本全国を航海したい夢がある
・外洋に出たり、島を巡る旅に憧れている
・将来的に本格的なマリンライフを考えている
学科は24時間とボリュームがありますが、その分航行できる自由度は大きく広がります。
現在、最初に2級を取得し、後から1級にステップアップする方も多数いらっしゃいます。
一方で、「どうせ取るなら最初から1級を」と考え、4日間しっかりスケジュールを組んで挑戦する方も増えています。
マリンライセンスロイヤル福岡では、どちらの免許にも対応した講習を開催中。
講習スケジュールや取得までの流れも丁寧にご案内いたします。
あなたの「やってみたい」「行ってみたい」を実現するために、最適な選択を一緒に考えましょう!
関連記事
〒819-0001 福岡県福岡市西区小戸2丁目11-1
TEL: 092-885-1929
【アクセス】
○ 都市高速をご利用の場合:「愛宕」下車後右折、姪浜2交差点右折、愛宕浜4交差点左折、マリナ大橋を渡って右折
○ 地下鉄をご利用の場合:「姪浜」からマリノアシティ福岡行きバスで10分