格安ボート免許(船舶免許)はボート免許教室【国家試験免除コース】
安心して船舶の免許を取得されたいお客様はマリンライセンスロイヤルへ
今から免許取得をお考えの方
愛知県 名古屋教室の日程のご紹介
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
愛知県(名古屋)以外にも岡崎市・豊川市・三重県(津・南伊勢)静岡県(浜名湖・清水・焼津)などの会場もございます。詳しくはマリンライセンスロイヤル名古屋ホームページをご覧ください。
国家試験免除なので合格率も高く日程も豊富!
安心してご受講いただけます。



名古屋合宿コースは宿泊費無料!
名古屋で短期集中受講したいけど通うには少し遠いかも…
という方におすすめ!
既に免許をお持ちの方



希望の船舶免許はお決まりでしょうか?
マリンライセンスロイヤルは、1級船舶免許・2級船舶免許・ステップアップ(進級)・船舶免許の更新講習・船舶免許の失効再交付講習を行っております。
一級小型船舶操縦士は全ての海域で航行できますが、二級小型船舶操縦士は海岸から5海里(9.26km)、特殊小型船舶操縦士(ジェットスキー・水上バイク)は船舶検査済証に記載されいている範囲内といった制限があります。一級船舶免許と二級船舶免許で乗船可能な船の大きさが異なるというイメージを持たれるお客様も多くよく質問をいただきますが、船の大きさの制限は「一級船舶免許」も「二級船舶免許」も同じ大きさ(総トン数20トン未満で水上バイクを除く重量)です。異なるのは操縦できる船ではなく、岸からの距離です。ジェットスキー(特殊小型船舶免許)はそのバイクによって異なりますので船舶検査済証に記載された海里内(一般的には2海里≒3.7km)で航行が必要です。
国家試験免除コースと国家試験受験コースの違い
国家試験【免除コース】 |
Vs |
国家試験【受験コース】 |
 |
|
 |
決まった日程で受講して頂き、修了審査だけで免許取得が可能です。 |
違い |
自分のペースで学習し国家試験受験、一番価格が安いコースです。 |
1級ボート免許:全ての水域で航行可能です |
1級 |
1級ボート免許:全ての水域で航行可能です |
2級ボート免許:沿岸より5海里(9.26km)までの水域を航行可能 |
2級 |
2級ボート免許:沿岸より5海里(9.26km)までの水域を航行可能 |
水上バイク免許:沿岸より2海里(3.70km)以内の水域で航行可能 |
水上バイク |
水上バイク免許:沿岸より2海里(3.70km)以内の水域で航行可能 |
4日 |
1級日数 |
4日 |
2日 |
2級日数 |
3日 |
1.5日 |
水上バイク日数 |
2日 |
免 除 |
国家試験 |
受 験 |
修了審査のみで終了です。 |
合格発表 |
 |
マリンライセンスロイヤルでは全国で船舶免許(1級小型船舶免許)(2級小型船舶免許)・ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許を【国家試験受験コース】で受付開始、地域最安値を目指して、もっと気軽に!、もっと手軽に!ボート免許を取得して、マリンライフを満喫してください。
愛知(名古屋・岡崎・豊田)三重・静岡・岐阜・福井・石川で格安ボート免許を取得するならマリンライセンスロイヤル名古屋へ
マリンライセンスロイヤル名古屋は「愛知県名古屋市中村区名駅5-21-8」に事務所を置き、船舶免許(一級小型船舶操縦士)(二級小型船舶操縦士)・特殊船舶免許(水上バイク/ジェットスキー免許)を中心に船舶免許の資格取得、免許取得後も船舶免許の更新・失効講習を定期的に行っております。 マリンライセンスロイヤル名古屋事務所で船舶免許を取得される多くのお客様がフィッシング、海でのボートフィッシングも多いですが、バスフィッシングで船舶免許を取得されるお客様も多いですね!
マリンライセンス名古屋では1年間を通して、水上バイク(免許ジェットスキー免許)の教習を行っております。またマリンライセンス名古屋では4名上のご参加で特別コースも設置し船舶免許取得して頂けますので、友人・同僚など気の合う仲間と気軽に船舶免許(ボート免許)を取得してください。

【愛知県名古屋市中村区名駅5-21-8】

ボート免許(1級船舶免許・2級船舶免許・ジェットスキー免許)の違いを解説
ボート免許1級(1級小型船舶操縦士)は全ての海域で航行できますが、ボート免許2級(2級小型船舶操縦士)は海岸から5海里(9.26km)、特殊小型船舶操縦士(水上バイク・ジェットスキー)は船舶検査済証(車でいう車検証)に記載されいている範囲内といった制限があります。よくある質問で一級船舶免許と二級船舶免許で乗船可能な船の大きさが異なるというイメージを持たれるお客様も多くいらっしゃいます、船の大きさの制限はなんと「一級船舶免許」も「二級船舶免許」も同じ大きさ(総トン数20トン未満で水上バイクを除く重量)なのです。船舶免許の種類で異なるのは「操縦できる船の大きさではなく、岸からの距離なのです。
また総トン数20トン未満の船舶である事が基本なのですが例外もあり、総トン数20トン以上のプレジャーボートで、次の要件の全てを満たしている場合には、小型船舶に含まれます。
1,一人で操縦を行う構造であるもの
2,長さが24メートル未満であるもの
3,スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの(漁船や旅客船等の業務で使用される船舶ではないもの)
※1海里=1.852kmです。 3海里=5.556km 5海里=9.260km(瀬戸内海では十分です)
1級ボート免許・2級ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許
1級 |
航行区域の制限がないので、世界の海を航行することができます。(但し、海岸から100海里を超える区域を航行する、動力船の場合は六級海技士(機関)以上の資格を持った機関長の乗船が必要です)。クルーザー、外洋ヨット等、小型船の船長として、使用範囲の極めて広い免許です。「小型船舶」とは、総トン数20トン未満、及び長さ24m未満で一定基準の船舶です。水上オートバイ/ジェットスキーは含みません。 |
2級 |
「小型船舶」で海岸から約9kmまでの範囲で操縦できる船長免許です。
釣りやモーターボート等のマリンレジャーを楽しむためには欠かすことのできない免許です。
※ 「小型船舶」とは、総トン数20トン未満、及び長さ24m未満で一定基準の船舶です。水上オートバイ/ジェットスキーは含みません。 |
特殊(水上バイク) |
水上オートバイ/ジェットスキー専用の船長免許です。航行区域は陸岸から2海里(約3.7Km)までです。水上オートバイ/ジェットスキーを楽しむ方には、必ずこの免許が必要です。新1級または、新2級小型免許で水上オートバイ/ジェットスキーは操縦できません。 |




船舶免許・水上バイク免許(ジェットスキー免許)の取得はマリンライセンスロイヤル名古屋へ
住所:〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目15-3(本橋ビル3階) お問合せ:(03)5547-1929
住所:〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生6-104-2(横浜相生ビル2F) お問合せ:045-681-1929
住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-21-8 お問合せ:052-563-1929
住所:〒554-0032 大阪府大阪市此花区梅町2丁目1-2(ユニバーサルスタジオジャパン隣り) お問合せ:(06)4804-1929
住所:〒736-0082 広島県広島市安芸区船越南4丁目8-30 お問合せ:082-821-1929
住所:〒729-0104 広島県福山市松永町4丁目15-83 お問合せ:082-821-1929
住所:〒819-0001 福岡県福岡市西区小戸2丁目11-1 お問合せ:092-885-1929
マリンライセンスロイヤル名古屋TOP