search
船舶免許(ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許)の取得ならマリンライセンスロイヤル

徳島県鳴門市で船舶免許を取得

徳島県鳴門市で船舶免許を取得するなら大鳴マリーナへ

マリンライセンスロイヤル四国は徳島県鳴門市にある大鳴マリーナ様と提携し、小型船舶免許の講習を定期的に実施しております。島に囲まれたスクノ海と呼ばれる内海が近くにあり、静かで穏やかな海で講習を受けることができます。

講習日程はこちら

大鳴マリーナでは、主に2級小型船舶免許の講習を実施しております。初めて船舶免許を取得される方や、「水上バイク免許は持っているけど、ボート免許はまだ持っていない!」という方は、大鳴マリーナでの取得をぜひご検討ください。ご希望の日程がない方でもお電話などからお気軽にお問合せください。

\その他お問合せはこちらから/
お気軽にご連絡ください。
電話で問い合わせ
資料請求 お問合わせ

大鳴マリーナについて

大鳴マリーナは徳島県鳴門市内に位置しており、あの渦潮で有名な鳴門海峡から車で約20分の場所にあります。
瀬戸内海にも太平洋にも好アクセスのマリーナです。

大鳴マリーナの位置情報

免許の取得・更新からボート購入、保管・メンテナンスまで幅広くサポートしていただけます。

大鳴マリーナ1 大鳴マリーナ2
大鳴マリーナ3 大鳴マリーナ4
大鳴マリーナ5 大鳴マリーナ6

 

マリーナからのお得なお知らせ

大鳴マリーナ_新艇情報
【新艇情報】
大鳴マリーナ_中古艇情報
【中古艇情報】
大鳴マリーナ_レンタルボート
【レンタルボート情報】
大鳴マリーナ_新着情報
【新着情報】

 

アクセス

住所 〒772-0052 徳島県鳴門市鳴門町三ツ石八軒浜92−92番地
電話番号 088-687-1108
ホームページ https://daimei-m.com/

 

 

お車でお越しの方
◆大阪・神戸方面からお越しの方
①西宮ICから高速道路を使って約2時間10分
②吹田ICから高速道路を使って約1時間50分
③神戸JCTから高速道路を使って約1時間30分

◆徳島市内からお越しの方
徳島市内から吉野川バイパス/国道11号線経由で約40分

※時間帯、交通事情により変動いたします。

公共交通機関でお越しの方
◆電車をご利用の方
「徳島駅」からJR高徳線で「池谷駅」まで行き、JR鳴門線に乗り換え、「鳴門駅」で下車。タクシーで約10分。

◆バスをご利用の方
「徳島駅前」バス停から「徳島バス鳴門線」に乗車し、「鳴門中学前」バス停で下車。徒歩約5分。

◆レンタカー/タクシーをご利用の方
「徳島駅」から吉野川バイパス/国道11号線経由で約40分。

※時間帯、交通事情により変動いたします。

飛行機でお越しの方
「羽田空港」から「徳島阿波踊り空港」で降りていただき、
レンタカー/タクシーを利用すれば吉野川バイパス/国道11号線経由で約20分。

※時間帯、交通事情により変動いたします。

 

大鳴マリーナでボート免許取得

マリンライセンスロイヤル四国では、【2級小型船舶免許(ボート免許2級)】の船舶免許を国家試験免除で取得できる『徳島教室』として、大鳴マリーナ様と提携し船舶免許の学科会場そして実技会場として船舶免許教室を定期的に開催させていただいております。ぜひあなたも大鳴マリーナで船舶免許(ボート免許)を取得して、大鳴マリーナから出航しましょう!

マリンライセンスロイヤルは小型船舶免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許を国家試験免除で安心して船舶免許が取得できる国土交通省認定の登録教習所です。

 

船舶免許(ボート免許)の違い

船舶免許は、1級小型船舶免許2級小型船舶免許特殊小型船舶免許の3種類の資格に分類されています。

1級小型船舶免許

2級小型船舶免許

水上バイク免許


■操縦できる船について
「小型船舶」とは、総トン数20トン未満の船舶のことを指しており、小型船舶を操縦するために必要な免許を「操縦免許」といいます。操縦免許には「1級」「2級」「特殊」の3区分があり、エンジンを装備している船(モーターボートなど)を操縦するには「1級小型船舶操縦免許」または「2級小型船舶操縦免許」を、水上バイクを操縦するには「特殊小型船舶操縦免許」を持つことが義務づけられています。

■操縦できる距離について
船を操縦できる1級小型船舶免許と2級小型船舶免許の違いとしては、航行できる範囲が異なります。1級小型船舶免許は全ての海域で航行できますが、2級小型船舶免許が航行できる区域は陸から5海里(約9.26km)です。乗船可能な船の大きさが異なるというイメージをお持ちの方が多いですが、乗船可能な船の大きさは1級・2級でどちらも同じ大きさ(総トン数20トン未満で水上バイクを除く重量)です。水上バイク・ジェットスキーを操縦できる「特殊小型船舶操縦免許」に関しては船舶検査済証(車でいう車検証)に記載されいている範囲内といった制限があります。

■免許を取得するならどっちがいい?
中国地方・四国では愛媛や香川・九州地方・関西地方にお住まいの方は「2級小型船舶免許」を、日本海側・東海地方・中部・東北地方・北海道にお住まいの方は「1級小型船舶免許」をご希望されるお客様が多いようです。
水上バイク免許(特殊小型船舶免許)はバイクによって異なりますので船舶検査済証に記載された海里内で航行してください。※一般的には2海里≒3.7kmが多いようです。

小型船舶免許の取得方法

マリンライセンスロイヤルなら学科・実技の国家試験が免除なので、免許取得がスムーズです。
教習日程は教習会場ページをご確認ください。(ご希望の日程がない場合はお気軽にご相談ください)

取得までの流れ

 

船舶免許の受講に必要な書類

受講お申し込みの方は、下記のそれぞれの受講に必要な書類ををダウンロードしてください。ダウンロード後、印刷して必要事項をご記入下さい。

※各種書類(PDF)は、必ずA4サイズで実際のサイズを選択して印刷して下さい。
※裏面は白紙でお願いします。

アドビリーダーPDFファイルをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
左記のボタンをクリックしてダウンロードしてください。(無料)
アドビリーダーPDFファイルをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
左記のボタンをクリックしてダウンロードしてください。(無料)

 

マリンライセンスロイヤルはご卒業後のアフターフォローが自慢です!​

船舶免許の取り方 マリンライセンスロイヤル四国船舶免許の取り方 船舶免許 ボート免許 水上バイク免許 小型船舶操縦士免許 小型船舶免許 ジェットスキー免許船舶免許の疑問にお答え 卒業生の声 マリンライセンスロイヤル四国 船舶免許船舶免許受講者の生の声
国家試験免除 船舶免許 ボート免許 ジェット免許 水上バイク免許 マリンライセンスロイヤル四国ロイヤルは「国家試験免除」です 操船セミナー マリンライセンスロイヤル四国 船舶免許操船セミナ-開催中 スタッフ紹介  船舶免許 ボート免許 ジェット免許 水上バイク免許 マリンライセンスロイヤル四国スタッフ紹介
船舶免許更新センター 船舶免許更新 船舶免許失効 ボート免許更新 ボート免許失効 更新失効講習 マリンライセンスロイヤル四国24時間365日受付中 マリンライセンスロイヤル 船舶免許 ボート免許 ロープワーク 掛田講師掛田講師のロープワーク 講習風景 マリンライセンスロイヤル四国事前に講習風景確認
 
 
マリンライセンスロイヤル四国へ

arrow_upward

arrow_upward

arrow_upward