search
船舶免許(ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許)の取得ならマリンライセンスロイヤル

四国でボート免許・ジェットスキー免許を取得
マリンライセンスロイヤル四国

 

四国でボート免許・ジェットスキー免許を取得するならマリンライセンスロイヤル

マリンライセンスロイヤルは四国の愛媛県・香川県・徳島県でボート免許・ジェットスキー免許の教習を開催しております。

四国エリアの船舶免許教習会場

愛媛県内の会場

【愛媛県 松山市】アンカレッジマリーナ

愛媛県松山市で船舶免許を取得(アンカレッジマリーナ)
松山市で2級船舶免許を取得するならココ!

〒799-2463 愛媛県松山市粟井河原336-6

アンカレッジマリーナの詳細はこちら

 

【愛媛県 今治市】島波マリン

愛媛県今治市で船舶免許を取得(島波マリン)
今治市で2級船舶免許を取得するならココ!

〒794-0001 愛媛県今治市砂場町1丁目662番

"島波マリンの詳細はこちら

 

【愛媛県 今治市】来島マリーナ

愛媛県今治市で船舶免許を取得(来島マリーナ)
今治市でジェットスキー免許を取得するならココ!

〒794-0001 愛媛県今治市砂場町2丁目7-30

"来島マリーナの詳細はこちら

 

香川県内の会場

【香川県 高松市】檀ノ浦マリーナ

香川県高松市で船舶免許を取得(壇ノ浦マリーナ)
高松市で2級船舶免許を取得するならココ!

〒761-0130 香川県高松市庵治町6390-83

"檀ノ浦マリーナの詳細はこちら

 

【香川県 三豊市】スヤママリン

香川県詫間町で船舶免許を取得(スヤママリン)
三豊市で2級船舶免許を取得するならココ!

〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間1338-162

"スヤママリンの詳細はこちら

 

徳島県内の会場

【徳島県 鳴門市】大鳴マリーナ

徳島県鳴門市で船舶免許を取得(大鳴マリーナ)
徳島県で1級船舶免許2級船舶免許を取得するならココ!

〒772-0052 徳島県鳴門市鳴門町三ツ石八軒浜92−92番地

"大鳴マリーナの詳細はこちら

 

小型船舶免許の種類

一級小型船舶操縦士は全ての海域で航行できますが、二級小型船舶操縦士は海岸から5海里(9.26km)、特殊小型船舶操縦士(水上バイク・ジェットスキー)は船舶検査済証(車でいう車検証)に記載されいている範囲内といった制限があります。
よくある質問で一級船舶免許と二級船舶免許で乗船可能な船の大きさが異なるというイメージを持たれるお客様も多くいらっしゃいますが、船の大きさの制限は「一級船舶免許」も「二級船舶免許」も同じ大きさ(総トン数20トン(20,000kg)未満で水上バイクを除く重量)です。
船舶免許の種類で異なるのは「操縦できる船の大きさではなく、岸からの距離なのです

また総トン数20トン未満の船舶であることが基本なのですが例外もあり、総トン数20トン(20,000kg)以上のプレジャーボートで、次の要件の全てを満たしている場合には、小型船舶に含まれます。

  1. 一人で操縦を行う構造であるもの
  2. 長さが24メートル未満であるもの
  3. スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの(漁船や旅客船等の業務で使用される船舶ではないもの)

中国地方・四国では愛媛/香川・九州地方・そして関西地方にお住いの方は「二級小型船舶免許」を中心にご希望されるお客様が多いようです。
日本海側や東海地方・中部・東北地方・北海道にお住いのお客様には「一級小型船舶免許」をご希望されるお客様が多いです。
水上バイク(特殊小型船舶免許)はそのバイクによって異なりますので船舶検査済証に記載された海里内で航行してください(一般的には2海里≒3.7kmが多いようです。)

※1海里=1.852kmです。 3海里=5.556km  5海里=9.260km(瀬戸内海では十分です)
※1Feet=0.3048m  10Feet=3.048m  40Feet=12.192m(船舶の大きさの参考です)

 

1級小型船舶免許

1級船舶免許 マリンライセンスロイヤル

最短4日の受講で取得できる!

航行区域の制限がないので、世界の海を航行することができます。
※ただし、海岸から100海里を超える区域を航行する動力船の場合は六級海技士(機関)以上の資格を持った機関長の乗船が必要です。
クルーザー、外洋ヨット等、小型船の船長として、使用範囲の極めて広い免許です。
「小型船舶」とは、総トン数20トン未満、及び長さ24m未満で一定基準の船舶です。
水上オートバイ/ジェットスキーは含みません。

 

2級小型船舶免許

2級船舶免許 マリンライセンスロイヤル

最短2日の受講で取得できる!

「小型船舶」で海岸から約9kmまでの範囲で操縦できる船長免許です。
釣りやモーターボート等のマリンレジャーを楽しむためには欠かすことのできない免許です。
※ 「小型船舶」とは、総トン数20トン未満、及び長さ24m未満で一定基準の船舶です。
水上オートバイ/ジェットスキーは含みません。
瀬戸内海や沿岸での釣りがメインのお客様にはぴったりの免許です。

 

特殊小型船舶免許(ジェットスキー免許)

ジェットスキー免許 マリンライセンスロイヤル

最短1.5日の受講で取得できる!

水上オートバイ/ジェットスキー専用の船長免許です。航行区域は陸岸から2海里(約3.7Km)までです。
水上オートバイ/ジェットスキーを楽しむ方には、必ずこの免許が必要です。
新1級または、新2級小型免許で水上オートバイ/ジェットスキーは操縦できません。
しっかりと地域のマナーを守って運行してください。

 

お気軽にご連絡ください!

マリンライセンスロイヤル広島に電話
メールで問い合わせ

 

小型船舶免許「取り方」を詳しくご紹介

免許の取り方 1級船舶免許 船舶免許取得方法 マリンライセンスロイヤル 2級船舶免許 免許の取り方 船舶免許取得方法 マリンライセンスロイヤル 水上バイク免許 水上バイク免許の取り方 水上バイク免許取得方法 マリンライセンスロイヤル

小型船舶操縦士の免許種類は3種類、級の違いで難易度はどのように変わるのでしょうか?免許を取得された事のあるご卒業生様は簡単だったという声をたくさん耳にしますが、初めて船舶免許に挑戦される方は不安でいっぱいでしょう!ご安心ください、マリンライセンスロイヤルは「国土交通省登録の教習所」なので船舶免許を教える【資格】を持った教員がしっかりと分かりやすく、しかも丁寧に授業を行うので安心してご受講ください。マリンライセンスロイヤルは【国家試験免除】で船舶免許を取得できます。

船舶免許・ジェットスキー免許はマリンライセンスロイヤル

卒業生数全国No,1のマリンライセンスロイヤルは国土交通省登録の小型船舶教習所なので安心・確実・丁寧な船舶免許教習にてお客様から高い評価を頂いております。小型船舶免許(1級船舶免許・2級船舶免許・ジェットスキー免許)のご取得から、小型船舶免許の更新/失効講習まで小型船舶免許の事なら全国のマリンライセンスロイヤルにお任せください。

マリンライセンスロイヤル東京【東京・千葉・埼玉】

住所:〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目15-3(本橋ビル3階)お問合せ:(03)5547-1929

マリンライセンスロイヤル関東【千葉・埼玉・神奈川・山梨】

住所:〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生6-104-2(横浜相生ビル2F) お問合せ:045-681-1929

マリンライセンスロイヤル名古屋【愛知・静岡・三重・石川】

住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-21-8 お問合せ:052-563-1929

マリンライセンスロイヤル大阪【大阪・兵庫・滋賀・京都・奈良・和歌山】

住所:〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1丁目1-21 (市岡ビル4階) お問合せ:(06)4804-1929

マリンライセンスロイヤル広島【広島・岡山・山口・島根・鳥取】

住所:〒736-0082 広島県広島市安芸区船越南4丁目8-30 お問合せ:082-821-1929

マリンライセンスロイヤル四国【愛媛・香川・高知・徳島】

住所:〒729-0104 広島県福山市松永町4丁目15-83 お問合せ:082-821-1929

マリンライセンスロイヤル九州【福岡・大分・佐賀・熊本・長崎・宮崎・鹿児島エリア】

住所:〒819-0001 福岡県福岡市西区小戸2丁目11-1 お問合せ:092-885-1929

arrow_upward

arrow_upward

arrow_upward