マリンライセンスロイヤル東京は東京都中央区勝どき3-15-3」に事務所を置き、船舶免許(一級小型船舶操縦士)(二級小型船舶操縦士)・特殊小型船舶免許(水上バイク免許・ジェットスキー免許)を中心に、船舶免許の更新・失効再交付講習を行っております。 出航すればすぐに「レインボーブリッジ」が現れ、海から見る景色を楽しみながら船舶免許を取得しよう!
国家試験免除で取得できる 国土交通省登録の小型船舶教習所 |
マリンライセンスロイヤル東京「中央区勝どき」 |
マリンライセンスロイヤル東京では、「東京・勝どきマリーナ」・「千葉・マリーナ千葉」・「埼玉・芝川マリーナ」・・・など多くのマリーナと提携しボート免許の講習を各地で行っておりますのでお近くのマリーナで気軽に船舶免許を取得してください。またマリンライセンス東京では4名上のご参加で特別コースも設置し船舶免許取得して頂けますので、友人・同僚など気の合う仲間と気軽に船舶免許(ボート免許)を取得してください。
ボート免許 東京教室のご案内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
都会のど真ん中で教習 |
ご卒業生様から届いた写真 |
せんせいたち |
指さし確認 |
ボートでランチ |
ご卒業後はセミナーに! |
船舶免許・東京教室 合宿コースのご案内 |
マリンライセンスロイヤル東京の地図(案内図) |
東京都内で船舶免許を取得するなら「国家試験免除」のマリンライセンスロイヤル東京へ 日程自由で最短取得可能
マリンライセンスロイヤル東京は【本橋ビル3F】「東京都中央区勝どき3-15-3」
2019年、今年も全国の多くのお客様に支えられ、国土交通省登録の船舶免許教習所の中で卒業生数全国No,1になる事ができました。
一級船舶操縦士は全ての海域で航行できますが、二級小型船舶操縦士は海岸から5海里(9.26km)、特殊小型船舶操縦士(水上バイク・ジェットスキー)は船舶検査済証(車でいう車検証)に記載されいている範囲内といった制限があります。よくある質問で一級船舶免許と二級船舶免許で乗船可能な船の大きさが異なるというイメージを持たれるお客様も多くいらっしゃいます、船の大きさの制限はなんと「一級船舶免許」も「二級船舶免許」も同じ大きさ(総トン数20トン未満で水上バイクを除く重量)なのです。船舶免許の種類で異なるのは「操縦できる船の大きさではなく、岸からの距離なのです。
3,スポーツ又はレクリエーションのみに用いられるもの(漁船や旅客船等の業務で使用される船舶ではないもの)
湖や川でしか利用できない「湖川・小出力限定の2級船舶免許」・岸から2海里以内で遊べる「特殊小型船舶免許(水上バイク免許)」・そして一番人気の岸から5海里までの航行区域の「2級船舶免許」・そして100海里まで航行可能な「1級船舶免許」・1級船舶免許は航行区域は無制限なのですが、100海里というのは100海里を超えて航行する場合は1級船舶免許を持っている人だけではなくエンジンの故障などにも対応可能な機関士を乗船させる義務があるなど事細かく規定されています。もちろん船舶免許の学科の中にも含まれています。せっかく船舶免許を取得するなら、一番上の「1級船舶免許」を目指してみよう!
※2級小型船舶免許で「第二号限定」の場合は16歳で免許取得可能、但し5海里以内・水上バイクを除く総トン数5t以下の船に限られます。
※2級小型船舶免許で「第一号限定」の場合は16歳で免許取得可能、但し湖川・一部の海域で水上バイクを除く総トン数5t以下、機関の出力15kw未満に限られます。
マリンライセンスロイヤルは「国家試験免除」で小型船舶免許を取得できる国土交通省の認定を受けた登録教習機関なので確実に習得!
専門の資格を持った【教員】が、海の知識、エンジンなどの知識をお持ちでないお客様でも楽しく教習を行います。
マリンライセンスロイヤルでは、教習後、すぐに「学科検定・実技検定」を行いますので心配は無用!
関東エリアの「船舶免許教室」のご案内 |
千葉で船舶免許取得 |
|
埼玉で船舶免許取得 |
河口湖で船舶免許取得 |
ご希望の日程が見つからない場合はお気軽にお問合せください。
神奈川・静岡・山梨エリアの「船舶免許教室」のご案内 |
横浜で小型船舶免許を取得 |
葉山で小型船舶免許を取得 |
横須賀で小型船舶免許を取得 |
真鶴で小型船舶免許を取得 |
熱海で小型船舶免許を取得 |
河口湖で小型船舶免許を取得 |
安心・確実!「船舶免許」「ボート免許」「ジェットスキー免許」をマリンライセンスロイヤル東京の合宿コースで取得!1級船舶免許は3泊無料・2級船舶免許は1泊無料・水上バイク免許は1泊無料で免許取得が可能です・・・しかも【国家試験免除】
マリンライセンスロイヤルは全国で、1級船舶免許・2級船舶免許・ステップアップ(進級コース)・船舶免許の更新講習・船舶免許の失効再交付講習を行っております。
一級小型船舶操縦士は全ての海域で航行できますが、二級小型船舶操縦士は海岸から5海里(9.26km)、特殊小型船舶操縦士(水上バイク・ジェットスキー)は船舶検査済証に記載されいている範囲内といった制限があります。よくある質問で一級船舶免許と二級船舶免許で乗船可能な船の大きさが異なるというイメージを持たれるお客様も多くいらっしゃいます、船の大きさの制限はなんと「一級船舶免許」も「二級船舶免許」も同じ大きさ(総トン数20トン未満で水上バイクを除く重量)なのです。異なるのは「操縦できる船ではなく、岸からの距離なのです」。水上バイク(特殊小型船舶免許)はそのバイクによって異なりますので船舶検査済証に記載された海里内で航行してください(一般的には2海里≒3.7km)が多いようです。
本格的なマリンライフを目指す方に最適、海岸からの区域の制限なく航行できる免許です。
学科:24時間 ・ 実技:4時間
こんなあなたにおススメです!
・大海原をクルージングしてイルカやクジラと出会いたい!
・外洋でトローリングしてカジキを狙いたい!
手軽にマリンライフを楽しみたい方に最適!平水水域(湾内や湖川など)と海岸から5海里まで航行ができる免許です。
学科:12時間 ・ 実技:4時間
こんなあなたにおススメです!
・自分で船を操縦して釣りを楽しみたい!
・無人島を探索したい!
・海上からのいつもと違う風景を楽しみたい!
水上バイク専用の船舶免許です。航行区域は陸岸から2海里までで水上バイクを楽しむ為には必ずこの資格が必要です。
学科:6時間 ・ 実技:1.5時間
こんなあなたにおススメです!
・風を切って海を駆け抜けたい!
・水面を自在に走りたい!
・気軽にマリンライフを楽しみたい!
すでに旧4級、2級船舶免許を所有している方が対象のコースです。
12時間の学科教習を受けて、修了審査に合格していただければ、1級に進級することができます。
このコースは免許が失効したままでも受講できます。
更新の方はもちろん、失効されている方も是非この機会にチャレンジを!
(実技講習はありません)