search
船舶免許(ボート免許・水上バイク免許・ジェットスキー免許)の取得ならマリンライセンスロイヤル

船舶免許の難易度・合格率は?国家試験免除コースなら合格率UP!

2022.04.04

 

エンジン付きの小型船舶を操縦するためには、小型船舶免許の取得が必要です。小型船舶免許を受験する際に気になることの一つが合格率です。

 

小型船舶免許には一級小型船舶免許、二級小型船舶免許、特殊小型船舶免許、湖川小出力限定免許の4種類がありますが、いずれも比較的合格率が高い試験です。

今回は、各小型船舶免許の合格率と試験内容、取得する方法を詳しくご紹介します。

1級小型船舶と2級小型船舶の違い
1級小型船舶免許も2級小型船舶免許も20トン未満・24m未満で船を操縦できますので操縦できる船の大きさは1級小型船舶も2級小型船舶も同じです。
航行できる範囲が1級は制限なし(ただし海岸から100海里を超える区域を航行する動力船の場合は六級海技士(機関)以上の資格を持った機関長の乗船が必要)2級は海岸から5海里(約9.2km)に限られています。湖や川はOK。

※1級・2級小型船舶で水上バイク・ジェットスキーはのれません。(特殊小型船舶免許が必要)

船舶免許の種類 航行区域 操船できるボートの大きさ 受講日数
1級小型船舶免許 全ての海域(例外あり)

総トン数20トン未満

プレジャーボートは24m未満

4日間

2級小型船舶免許 沿岸より5海里

総トン数20トン未満

プレジャーボートは24m未満

2日間

特殊小型船舶免許 一般的に沿岸より2海里 水上バイク・ジェットスキー 1日半
※1級・2級小型船舶免許で水上バイク・ジェットスキーは乗れません。
※1海里1,852mです。(3海里=5,556m・5海里=9,260m)

※受講日数はマリンライセンスロイヤルでの講習の場合の日数です。

難易度

1級小型船舶免許  難易度★★★

2級小型船舶免許  難易度★★

特殊小型船舶免許  難易度★

学科審査合格基準

※学科審査は4択のマークシートです。
※合格基準は全体で65%以上の正答ですが各科目で50%以上の正答ですのでまんべんなく正解してください。
※1級の一般科目は2級と共通です。
※既に2級小型船舶免許をお持ちの方は上級科目の2日間の学科のみです。(実技なし)
※1級ご受講の方には海図に必要なコンパス・ディバイダー・三角定規は無料貸出し。

※1級・2級講習には問題集無料貸出ししてます。問題集をやることで自信につながります!

国家試験免除で船舶免許を取得

国土交通省登録の小型船舶教習所

 船舶免許・取得方法の違い 
「国家試験免除コース」
「受験コース」

 国家試験免除コース   受験コース 
教員資格 専門の教員資格を持った「教員」が実施 船舶免許を持っている人
学科講習

国家試験免除 船舶免許

法律に定められた時間の教習を【教員】が行います。

1級小型船舶免許:学科24時間2級小型船舶免許:学科12時間特殊小型船舶免許:学科 6時間
Point!①学科教習終了後、直ぐに審査が受けられる。

①独学で勉強する

②スクールに通って勉強するスクールによって学習時間が異なります。

実技講習

マリンライセンスロイヤル

法律に定められた時間の教習を【教員】が行います。

1級小型船舶免許:実技4時間2級小型船舶免許:実技4時間特殊小型船舶免許:実技1時間30分
Point!①実技教終了後、直ぐに審査を受けられる。②操船感覚を保ったまま同じ教習艇で審査を受けられる。③教習で学んだ同じ水域で審査が受けられる。

①独学で勉強する

②スクールに通って勉強するスクールによって学習時間が異なります。

国家試験 免  除 ①学科試験は指定された日に試験会場へ行き受験する。②実技試験は指定された日に試験会場へ行き指定された船で受験する。③国家試験に落ちてしまうとその回数だけ受験費用が掛かる。
メリット  しっかりとした安全,海の知識が習得できる。  知識と操船技術があれば、すぐに国家試験を受験できる。
日 程 最短2日 通常3日

※国家試験免除コースの教員は教習や審査を行うことができる資格を持った教員のみです。受験コースの講師は小型船舶免許はいりますが、教える資格は不要「国家試験免除の登録教習所」の教員教員資格と運輸局への登録が必要です。学科講習・実技講習共にマリンライセンスロイヤルで行えるので安心して学科・実技講習を受けてそのまま審査(試験)を受けられます。

 

国家試験免除で取得できる
国土交通省登録の小型船舶教習所
↓ マリンライセンスロイヤル ↓
 

船舶免許は国家資格

小型船舶免許は「船舶免許」などと呼ばれることもありますが、正式名称は「小型船舶操縦免許証」です。小型船舶免許は国家資格のため、取得するためには国土交通省が行う国家試験を受験しなければなりません。

 

小型船舶免許の試験は身体検査・学科試験・実技試験が行われます。それぞれの試験に全て合格すると免許を取得できます。なお、試験内容は後ほど詳しく解説します。

 

小型船舶免許の有効期限は5年で、有効期限が近づいたら更新手続きが必要です。有効期限が切れても再度取得できますが、免許が発行されるまでは操縦できません。

 

船舶免許の種類と難易度

小型船舶免許には、一級小型船舶免許・二級小型船舶免許・特殊小型船舶免許・湖川小出力限定免許の4種類があります。

今回は、このうち一級小型船舶免許・二級小型船舶免許・特殊小型船舶免許の概要と難易度をご紹介します。

おすすめは国家試験免除コースで受講し、船舶免許をご取得すると共に実際に出航する可能性のあるマリーナで受講する事で、マリーナスタッフとも仲良くなれるし船舶免許証が届いた後にレンタルボートの会員や釣りポイントなどの話もスムーズにできるので安心してマリンライフを楽しむ事が可能です。

マリンライセンスロイヤルは教員資格を持った教員が講習を行う事で高い合格率を誇っていると共に、教員が元海上自衛隊・元海上保安官・元大型船の船長という海の事を熟知した講師がそろっているので、船舶免許取得のみならず、その水域の危険性や注意点、水域でのマナー、大型船から見える小型船舶とはなどと参考になる知識も併せて知って頂く事で海難事故ゼロを目指して、講習を開催させて頂いております。マリンライセンスロイヤルは船舶免許に合格して頂く事はもちろん、出航した際に役に立つ知識を併せて講習するのでみなさんご卒業後に感謝の言葉を多くいただいております。

特殊小型船舶操縦士の合格率

 

特殊小型船舶免許が操縦できるのは水上バイク限定のため、水上バイクを操縦したい場合に必ず取得しなければならない免許です。航行区域は2海里(約3.7キロメートル)以内で、満16歳以上から取得できます。(15歳9か月以上で国家試験免除コースは受講できます)

 

特殊小型船舶免許の2020年の受験者数は7,964人、このうち合格者は7,687人でした。このことから、2020年の合格率は96.5%です。

2020年以前の合格率も95%前後のため、取得しやすい免許であることがわかります。

特殊小型船舶免許(ジェットスキー免許)教習の詳しい取得方法を確認する・・・Link

 

二級小型船舶免許の合格率

二級小型船舶免許は、4種類の小型船舶免許の中で最も一般的な免許です。取得することで、総トン数20トン未満のボート、または24m未満のプレジャーボートを操縦できます。航行区域は5海里以内(約9km以内)で、満16歳以上(15歳9か月以上で国家試験免除コースは受講できます)から取得できます。

操縦できるボートの大きさや航行可能区域から、5海里以内で釣りを楽しみたい方やボートの操縦に興味がある方向けです。

 

二級小型船舶免許の2020年の受験者数は9,941人、このうち合格者は9,680人でした。このことから、2020年の二級小型船舶免許の合格率は97.4%だったことがわかります。

2019年、2018年は95.0%だったことからも、合格率は95%前後と高い数値であることがわかります。マリンライセンスロイヤルは教員資格を持った教員が講習を行う事で高い合格率を誇っています。

二級小型船舶免許の詳しい取得方法を確認する・・・Link

 

一級小型船舶免許の合格率

一級小型船舶免許は、小型船舶免許の中で最も難易度の高い免許です。満18歳以上(17歳9か月以上で国家試験免除コースは受講できます)から取得できます。取得すれば全ての水域を航行できます。ただし、100海里を超える場合は6級海技士(機関)以上の資格を持つ人が同乗していなければなりません。

なお、操縦できるボートの大きさは総トン数20トン未満、プレジャーボートは24m未満と、二級小型船舶免許と同じです。

一級小型船舶免許は航行区域の制限がないため、外洋で釣りを楽しみたい方や航海を目指したい方向けです。

そんな一級小型船舶免許の2020年の受験者数は6,974人、このうち合格者は6,448人でした。このことから2020年の合格率は92.5%だったことがわかります。

2019年、2018年の合格率と合わせると、一級小型船舶免許の合格率は91%前後です。マリンライセンスロイヤルは教員資格を持った教員が講習を行う事で高い合格率を誇っています。

このことからも、特殊小型船舶免許や二級小型船舶免許と比べると合格率は低いものの、取得しやすい免許であることがわかります。

一級船舶免許の詳しい取得方法を確認する・・・Link

 

それぞれの船舶免許の受験資格と試験内容

各種小型船舶免許は誰でも受験できるわけではなく、受験資格が設けられています。

そこでここからは、それぞれの船舶免許の受験資格と試験内容をご紹介します。

 

各免許共通の身体検査の基準

小型船舶免許の試験は、身体検査・学科試験・実技試験が行われます。学科試験と実技試験は、免許の種類によって内容が異なりますが、身体検査の基準は各免許共通です。そこでまずは、身体検査の基準を確認しましょう。

 

身体検査は視力検査・色覚検査・聴力検査をします。視力はどちらも0.5以上、または一眼の視力が0.5以上かつ視野が150度以上であれば合格です。なお、メガネやコンタクトで矯正しても構いません。

 

次に色覚検査は、夜間でも船舶の灯火の色が識別できれば合格です。検査は、専用の機器によって行われます。

 

最後に、聴力検査は5m以上の距離で話声語の弁別ができれば合格です。話声語とは普段の音量で話す声のことです。また、補聴器を使用して検査を受けても構いません。

 

身体検査では、他にも疾病や身体機能の障害の有無も確認します。

 

特殊小型船舶免許の受験資格と試験内容(学科・実技)

 

ここからは、各免許の受験資格と試験内容をご紹介します。

まずは、特殊小型船舶免許です。特殊小型船舶免許は満16歳以上であれば取得可能で、満15歳9ヶ月から教習が受けられます。

 

学科試験は全28問のマークシート式で出題されます。試験科目と合格ラインは以下の通りです。

・『交通の方法』 10問中5問

・『運航』 18問中9問

・『小型船舶操縦者の心得および遵守事項』 12問中6問

各科目の合格基準と共に、合計正解数が26問以上であれば合格です。

 

実技試験の科目は「小型船舶の取扱い」と「操縦」です。定員3名の水上バイクを使い、約20分の試験が行われます。

基礎スキルが身に付いていれば合格ですが、ロープワークが上手くいかなかったり、指定の速度を出せなかったりすると不合格となる場合があります。

 

二級小型船舶免許の受験資格と試験内容(学科・実技)

二級小型船舶免許は満16歳から取得でき、15歳9ヶ月から教習を受けられます。ただし、16歳以上18歳未満の方は18歳になるまでは総トン数5トンのボートしか操縦できません。18歳になると、自動的に制限が解除され、通常通り総トン数20トン未満のボートを操縦できます。

 

学科試験は全50問のマークシート式で出題されます。試験科目とそれぞれの合格ラインは以下の通りです。

・『小型船舶操縦者の心得および遵守事項』 12問中6問

・『交通の方法(一般)』 14問中7問

・『運航(一般)』 24問中12問

さらに、各科目の合格ライン以上の正答数に加え、全50問中33問以上の正答数で合格です。

 

実技科目は「小型船舶の取扱い」「基本操縦」「応用操縦」を、実際に船舶を操縦して採点します。

試験で操縦するのは総トン数5トン未満で、長さ4メートル以上9メートル未満の滑走型船です。試験時間は約1時間15分です。蛇行運転やロープワーク、着岸、人命救助などを、コースを周りながら行います。基礎的なスキルが身に付いていないと判断されると不合格となります。

 

一級小型船舶免許の受験資格と試験内容(学科・実技)

一級小型船舶免許は満18歳から取得でき、教習は満17歳9ヶ月から受けられます。

 

学科試験では一般科目と上級科目の全64問から出題されます。それぞれの試験科目と合格ラインは以下の通りです。

 

一般科目

・『小型船舶操縦者の心得および遵守事項』 12問中6問

・『交通の方法(一般)』 14問中7問

・『運航(一般)』 24問中12問

 

上級科目

・『運航(上級Ⅰ)』 8問中4問

・『運航(上級Ⅱ)』 6問中3問

 

各科目の合格ライン以上の正答数とともに、一般科目は合計33問以上、上級科目は合計10問以上の正解数であれば合格です。

 

実技科目は「小型船舶の取扱い」「基本操縦」「応用操縦」を、実際に船舶を操縦しながら試験が行われます。

試験で操縦するのは総トン数5トン未満で長さ4メートル以上9メートル未満の滑走型船です。また、試験時間は約1時間15分です。

二級小型船舶免許同様、蛇行運転や着岸、後進、方位測定などを、規定のコースを周りながら行います。

基礎的なスキルが身に付いていれば合格できます。

 

船舶免許を取得する2つの方法

船舶免許を取得する方法は、国家試験会場で国家試験を受ける受験コースと、教習所の教習を受けることで国家試験が免除される国家試験免除コースの2つがあります。

ここからは、それぞれの取得方法と取得にかかる日数、費用をご紹介します。

 

受験コース

受験コースとは、独学またはボートスクールで学び国家試験を受験するコースです。教習所は国家試験が免除されるコースと受験するコースに分かれており、受験コースを選択すると国家試験を受験しなければなりません。

国家試験会場は全国にあり、決められた日程の中から受験日を選択し受験します。学科と実技の国家試験を受験しますが不合格になると「再受験費用・国家試験手数料」が別途掛かります。

知識と操船経験をお持ちの方は「受験コース」が安く済みますが、再審査になると費用が膨れるので要注意です。

国家試験を受ける際は、身体検査、学科試験、実技試験全てを1日で行います。

 

取得までにかかる日数は個人差がありますが、独学の場合最も難易度の低い特殊小型船舶免許が1〜2週間程度、最も難易度の高い一級小型船舶免許が1ヶ月程度です。

 

取得までにかかる費用は、国家試験手数料と免許の発行に必要な登録免許税、学習のための教本や受講料などです。各種免許の国家試験手数料と登録免許税は以下の通りです。

 

国家試験手数料

登録免許税

特殊小型船舶免許

22,750円

1,500円

二級小型船舶免許

25,900円

1,800円

一級小型船舶免許

28,950円

2,000円

 

 

国家試験免除(教習)コース

 

国家試験免除コースとは、登録小型船舶教習所を受講して取得を目指すコースのことです。資格を持った教員が講習を行う事で国家試験が免除されます。登録小型船舶教習所で学科と実技を修了すれば、国家試験が免除されます。そのため、教習所を修了し提出された身体検査に合格すると免許を発行できます。ただし、国家試験に変わる「審査」というものがあり、その審査に合格する必要があります。

万一「審査」に不合格となってしまっても、1年間であれば何度でも無料で審査を受ける事ができるのもマリンライセンスロイヤルの特徴です。

 

取得までにかかる日数は、教習所やコースによって異なりますが、最短で特殊小型船舶免許は2日、二級小型船舶免許は2日、一級小型船舶免許は4日かかります。

 

取得までにかかる費用は、教習所の受講料・身体検査手数料・登録免許税です。教習所の受講料は、各教習所によって異なります。それぞれの免許の身体検査手数料と登録免許税は以下の通りです。

 

 

身体検査手数料

登録免許税

特殊小型船舶免許

1,600円〜

1,500円

二級小型船舶免許

1,600円〜

1,800円

一級小型船舶免許

1,600円〜

2,000円

 

 

国家試験免除(教習)コースの流れ

国家試験免除コースでは、教習所で学科講習、実技講習を受けます。教習所の国家試験免除コースの流れは以下の通りです。

 

①取得する船舶免許の種類を選ぶ

②一定時間の学科講習と実技講習を受ける

③修了試験を受ける

④合格すると免許証の交付が受けられる

 

学科講習は、特殊小型船舶免許は6時間、二級小型船舶免許は12時間、一級小型船舶免許は24時間と、講習時間が法律で定められています。また、実技講習も講習時間が法律で定められています。実技講習は、特殊小型船舶免許は1時間30分、二級小型船舶免許は4時間、一級小型船舶免許は4時間です。

学科講習と実技講習ともに講習終了後すぐに受験可能で、合格率もかなり高めです。

 

上級の船舶免許を目指す場合の免除項目

先ほどご紹介した通り、小型船舶免許は4種類あります。二級小型船舶免許を取得している人が一級小型船舶免許を目指すなどの、上級の小型船舶免許を取得する場合は、いくつかの免除項目があります。

ここからは、3パターンの免除項目をご紹介します。

 

二級小型船舶免許から一級小型船舶免許を目指す場合

二級小型船舶免許から一級小型船舶免許を目指す場合は、学科試験の一般科目である『心得及び遵守事項』『交通の方法』『運航』の受験科目が免除されます。つまり、学科試験は『上級運行Ⅰ・Ⅱ』のみの受験です。

また、実技試験も免除されるため、身体検査と学科試験の上級科目に合格すれば

5海里よりも遠く(100海里以内)まで航行できるようになります。

 

特殊船舶免許から二級小型船舶免許を目指す場合

特殊小型船舶免許から二級小型船舶免許を目指す場合は、学科試験のうち『心得及び遵守事項』の受験科目が免除されます。そのため、学科試験は『交通方法(一般)』『運行(一般)』を受験します。

なお、実技試験は免除されないため、二級小型船舶免許の実技試験を受けなければなりません。

特殊小型船舶免許だけではなく二級小型船舶免許も取得することで、水上バイクに加えて船の操縦もできるようになります。

 

一級・二級小型船舶免許から特殊船舶免許を目指す場合

一級小型船舶免許または二級小型船舶免許から特殊小型船舶免許の取得を目指す場合は、学科試験の『心得及び遵守事項』と『交通の方法』の受験科目のみが免除されます。そのため、学科試験では『運航(特殊)』の試験を受け、実技試験も通常通り受験しなければなりません。

一級小型船舶免許や二級小型船舶免許を持っていても、水上バイクを操縦するためには特殊船舶免許が必要です。水上バイクを操縦したい場合は、特殊小型船舶免許も取得しましょう。

 

マリンライセンスロイヤルは国家試験免除で船舶免許を取得できます

受験コースで小型船舶免許の取得を目指すよりも、国家試験免除コースの方が効率良く取得できます。国家試験免除コースで小型船舶免許を取得する場合は、「マリンライセンスロイヤル」がおすすめです。

マリンライセンスロイヤルは、東京から九州までの各地に教習所があります。短期取得コースや土日コースなど、さまざまなコースが設けられているため、忙しい方でも都合に合ったコースで無理なく取得を目指すことができます。

国家試験免除コースには、卒業生全国1位と信頼度も抜群なマリンライセンスロイヤルをご利用ください。

マリンライセンスロイヤル 船舶免許 ボート免許 小型船舶免許 ジェットスキー免許 水上バイク免許 1級船舶免許 2級船舶免許

国家試験免除船舶免許を取得!

 東京で船舶免許を取得 Click!東京のど真ん中、中央区勝どきで船舶免許を取得。国家試験免除

横浜で船舶免許を取得船舶免許横浜 ボート免許横浜 マリンライセンスロイヤル横浜Click!

千葉で船舶免許を取得マリーナ千葉 マリンライセンスロイヤル 船舶免許千葉 千葉ジェット免許click!

埼玉で船舶免許を取得埼玉船舶免許 ボート免許埼玉 船舶免許更新 マリンライセンスロイヤル 芝川マリーナClick!

葉山で船舶免許を取得葉山船舶免許 葉山ボート免許 ボート免許 マリンライセンスロイヤル横浜 葉山Click!

河口湖で船舶免許を取得河口湖ボート免許 ボート免許 船舶免許 水上バイク免許 ジェットスキー免許 マリンジェット免許 マリンアクティビティClick!

名古屋で船舶免許を取得

学科会場は名古屋駅近く名古屋で船舶免許を取得。国家試験免除

Click!

船舶免許福岡 福岡ボート免許 マリンライセンスロイヤル 博多船舶免許 九州船舶免許Click!

 大阪で船舶免許を取得 
大阪で船舶免許を取得
Click!

広島で船舶免許を取得広島市と呉市の間、海田でボート免許を取得Click!

 お問い合わせ


免許取得に関することはもちろん、免許取得後のイベントや、マリンレジャーに関することなど、何でもお気軽にお問い合わせください。弊社スタッフが全力でサポートさせていただきます!


メールでのお問い合わせ・資料請求

[※]は必須項目です。

お名前[※]
ふりがな[※]
連絡先電話番号[※] (半角英数字)
住所[※]
都道府県:

E-mail[※] (半角英数字)
確認のため、再入力してください。
(半角英数字)
エリア[※]
東京千葉埼玉神奈川山梨その他
気になる情報[※]
レンタルボート&ジェット新艇情報中古艇情報船舶免許取得操船セミナーシースタイル会員マリーナ会員イベント情報キャンペーン情報
気になるマリーナ[※]
勝どきマリーナマリーナ千葉芝川マリーナカウルア(ロイヤル河口湖教室)D-マリーナヨコハママリーナ(平野ボート)葉山マリーナマリーナヴェラシスロッキーマリン熱海マリーナ
ご質問・ご希望・ご連絡事項など


プライバシーポリシーに同意の上、確認画面へ、お進み下さい。





電話でのお問い合わせ

Facebook line twitter instagram

関連記事

記事一覧へ戻る

東京・千葉・埼玉エリアのお問い合わせ先

◆東京事務所

〒104-0054 東京都中央区勝どき 3 丁目 15-3( 本橋ビル 3 階)
TEL: (03)5547-1929
【アクセス】
〇都営大江戶線 勝どき駅から徒歩約 6 分

ロイヤルコーポレーションのご紹介

Google Map

東京

arrow_upward

arrow_upward

arrow_upward